![医院紹介](_src/320/88e389408fd089ee.jpg?v=1681200101045)
![医院紹介](_src/478/ttl_2_iinshokai.jpg?v=1681200101045)
■ 医院入口
入口までの床は車いすの方にもやさしい、スロープとなっています。院内も段差はありません。
![医院入口](_src/488/f1.jpg?v=1681200101045)
■ 受付カウンター
待合いスペースの前に受付カウンターがあるので、スタッフとのコミュニケーションが取りやすくなっています。
![受付](_src/490/f2.jpg?v=1681200101045)
■ キッズスペース
キッズスペースも完備しております。
壁面のゲームで自由に遊ぶことができます。
![キッズスペース](_src/492/f3.jpg?v=1681200101045)
■ 待合スペース
ソファが一列に並ぶすっきりとした待合いスペースです。窓が大きく設計されているので、室内に沢山の光が差し込みます。
![待合スペース](_src/494/img20230411162928529316.jpg?v=1681200101045)
■ 診察室
診察を行う部屋です。
電子カルテを使用することで患者様にお待ちいただく時間が短縮できます。
![診察室](_src/496/img20230411163158525172.jpg?v=1681200101045)
■ 検査室
眼の検査を行う部屋です。
![検査室](_src/498/img20230411162928550986.jpg?v=1681200101045)
■ リカバリー室
処置を行った後、ゆったりとしたソファでお寛ぎいただけます。
![リカバリー室](_src/500/f7.jpg?v=1681200101045)
■ お手洗い
車いすの方もご利用いただける広々としたトイレです。
![お手洗い](_src/502/f8.jpg?v=1681200101045)
■ コンタクトコーナー
患者さま一人ひとりに適した各種コンタクトレンズを処方、アドバイスいたします。
![コンタクトレンズコーナー](_src/504/f9.jpg?v=1681200101045)
■ 医院入口
入口までの床は車いすの方にもやさしい、スロープとなっています。院内も段差はありません。
![医院入口](_src/550/f1.jpg?v=1681200101045)
■ 受付カウンター
待合いスペースの前に受付カウンターがあるので、スタッフとのコミュニケーションが取りやすくなっています。
![受付](_src/548/f2.jpg?v=1681200101045)
■ キッズスペース
キッズスペースも完備しております。
壁面のゲームで自由に遊ぶことができます。
![キッズスペース](_src/546/f3.jpg?v=1681200101045)
■ 待合スペース
ソファが一列に並ぶすっきりとした待合いスペースです。窓が大きく設計されているので、室内に沢山の光が差し込みます。
![待合スペース](_src/544/img20230411162928529316.jpg?v=1681200101045)
■ 診察室
診察を行う部屋です。電子カルテを使用することで患者様にお待ちいただく時間が短縮できます。
![診察室](_src/542/img20230411163158525172.jpg?v=1681200101045)
■ 検査室
眼の検査を行う部屋です。
![検査室](_src/540/img20230411162928550986.jpg?v=1681200101045)
■ リカバリー室
処置を行った後、ゆったりとしたソファでお寛ぎいただけます。
![リカバリー室](_src/538/f7.jpg?v=1681200101045)
■ お手洗い
車いすの方もご利用いただける広々としたトイレです。
![お手洗い](_src/536/f8.jpg?v=1681200101045)
■ コンタクトレンズコーナー
患者さま一人ひとりに適した各種コンタクトレンズを処方、アドバイスいたします。
![コンタクトレンズコーナー](_src/534/f9.jpg?v=1681200101045)
![設備紹介](_src/480/ttl_2_setsubi.jpg?v=1681200101045)
■ 画像ファイリングシステム + 電子カルテ
![電子カルテネットワーク](_src/322/densikarute.jpg?v=1681200101045)
当院では、画像ファイリング + 電子カルテシステムを採用しております。視力や視野検査などの検査データは、電子カルテにネットワークを通じて集約一元管理されます。
これにより、正確な診断と診療を短時間に行うことが可能になりました。
下記検査機器のうち「※」の付いているものは本システムにネットワーク接続しています。
![電子カルテネットワーク](_src/572/densikarute.jpg?v=1681200101045)
■ 電子カルテ ※
電子カルテを使用することで患者様にお待ちいただく時間が短縮できます。
![電子カルテ](_src/600/m1.jpg?v=1681200101045)
■ 白内障手術装置
現在は関連病院に紹介させていただいております。
![白内障手術装置](_src/506/m2.jpg?v=1681200101045)
■ 視力検査装置 ※
裸眼視力(メガネなどなにもつけていない視力)や矯正視力(メガネなどで矯正した視力)を測るための器械です。
![視力検査装置](_src/508/m3.jpg?v=1681200101045)
■ 眼底カメラ ※
眼の奥の様子を撮影し、出血や炎症などの異常がないかを検査する器械です。
![眼底カメラ](_src/510/m4.jpg?v=1681200101045)
■ ハンフリー視野計 ※
緑内障などによる視野の異常等を検査•経過観察する器械です。
現在もっとも多くの施設で使用されている視野計です。
![ハンフリー視野計](_src/512/m5.jpg?v=1681200101045)
■ OCT(三次元画像解析装置)※
網膜や視神経、眼底検査だけでは診断しづらい黄斑部の疾患などを、断層写真を撮影し診断します。
病変の早期発見にも役立つ器械です。
![OCT](_src/514/m6.jpg?v=1681200101045)
■網膜光凝固
YAGレーザー
網膜の出血や白内障手術後のレンズの曇り(後発白内障)の改善に使用します。また、緑内障の進行予防や治療にも用いられるレーザー装置です。
![YAGレーザー](_src/516/m7.jpg?v=1681200101045)
■ スペキュラー
マイクロスコープ(写真右)※
白内障手術前後やコンタクトレンズを使用している方などの角膜の内皮の細胞の数を測定します。
![マイクロスコープ](_src/518/m8.jpg?v=1681200101045)
■ オートレフケラト
トノメーター(写真左)※
眼の屈折の状態と眼圧(眼の硬さ)を1台で測定できます。
患者様の移動の必要がない器械です。
![トノメーター](_src/520/m9.jpg?v=1681200101045)
■ スリットランプ
マイクロスコープ ※
眼の表面や眼底の様子を診断する器械です。撮影した画像をモニターに写せますので、患者様にわかりやすくご説明できます。
![マイクロスコープ](_src/522/img20230411163158525172.jpg?v=1681200101045)
■ 電子カルテ ※
電子カルテを使用することで患者様にお待ちいただく時間が短縮できます。
![電子カルテ](_src/570/m1.jpg?v=1681200101045)
■ 白内障手術装置
現在は関連病院に紹介させていただいております。
![白内障手術装置](_src/568/m2.jpg?v=1681200101045)
■ 視力検査装置 ※
裸眼視力(メガネなどなにもつけていない視力)や矯正視力(メガネなどで矯正した視力)を測るための器械です。
![視力検査装置](_src/566/m3.jpg?v=1681200101045)
■ 眼底カメラ ※
眼の奥の様子を撮影し、出血や炎症などの異常がないかを検査する器械です。
![眼底カメラ](_src/564/m4.jpg?v=1681200101045)
■ ハンフリー視野計 ※
緑内障などによる視野の異常等を検査•経過観察する器械です。現在もっとも多くの施設で使用されている視野計です。
![ハンフリー視野計](_src/562/m5.jpg?v=1681200101045)
■ OCT(三次元画像解析装置)※
網膜や視神経、眼底検査だけでは診断しづらい黄斑部の疾患などを、断層写真を撮影し診断します。病変の早期発見にも役立つ器械です。
![OCT](_src/560/m6.jpg?v=1681200101045)
■ 網膜光凝固 YAGレーザー
網膜の出血や白内障手術後のレンズの曇り(後発白内障)の改善に使用します。また、緑内障の進行予防や治療にも用いられるレーザー装置です。
![YAGレーザー](_src/558/m7.jpg?v=1681200101045)
■ スペキュラー
マイクロスコープ(写真右)※
白内障手術前後やコンタクトレンズを使用している方などの角膜の内皮の細胞の数を測定します。
![マイクロスコープ](_src/556/m8.jpg?v=1681200101045)
■ オートレフケラト
トノメーター(写真左)※
眼の屈折の状態と眼圧(眼の硬さ)を1台で測定できます。患者様の移動の必要がない器械です。
![トノメーター](_src/554/m9.jpg?v=1681200101045)
■ スリットランプ
マイクロスコープ ※
眼の表面や眼底の様子を診断する器械です。撮影した画像をモニターに写せますので、患者様にわかりやすくご説明できます。
![マイクロスコープ](_src/552/img20230411163158525172.jpg?v=1681200101045)